Motown21トップ > 話題を追って > 業界@info |
|
超円高の修正によって輸出の採算が改善している自動車メーカー。昨年まで1ドル=80円を割り込む超円高に苦しめられたが、昨年後半からの円安によって収益が改善し、今期は自動車メーカー各社が円安の恩恵を受けて大幅な増益となる見込みだ。しかし、国内生産はいまだに増加に転じる兆しが見えてこない。
2008年9月のリーマンショック、それに続く円高、東日本大震災、タイ洪水と、自動車産業にとってこの4年は波乱に満ちていた。円高、労働法制、法人税、電気料金、自由貿易協定の締結の遅れ―などを指す、いわゆる「六重苦」。日本の製造業の国際競争力を低下させているとして、日本自動車工業会(自工会)や自動車メーカーのトップが政府に改善を求めてきた。民主党政権下では遅々として改善が進まなかったが、昨年末に第2次安倍晋三政権が誕生してからは、デフレ脱却を目指した金融緩和政策によって、外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが加速。1ドル=100円レベルまで円が安くなり、ようやく輸出産業に追い風が吹き始めた。 2013年5月ブランド別・車種別輸出台数 ※上表は自工会HPより転載
仕向け地別では中近東向けが増えたのみで、アジア、欧州向けが12カ月連続、北米向けも2カ月ぶりに減少した。 ホンダ国内販売 ホンダ日本からの輸出 ・上2表ともホンダHPより転載 輸出:自工会報告ベース(CBU)
国内生産の半分が輸出なだけに、輸出の減少が続くことは、国内生産台数の減少につながり、日本に技術力を維持していくこともままならなくなる。円安によって輸出の持ち直しに期待がかかるものの、数年間続いた超円高で、日産やホンダは生産の海外シフトを加速。いったん、海外生産を決めた車種は、円安だからといって、簡単には国内に戻せない。 |
|
||
236-0046 罔羌絽羃√咲莪決タ5-4-21 TEL:045-790-3037FAX:045-790-3038 |
Copyright(C) 2005-2006 Tio corporation Ltd., All rights reserved. |